[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テニス本を読み返す機会があったのですが、
テニスって何て萌なんだろうと思います。
最近、ラブルス以外を追い求める機会がなかったので、ラブルス以外がなんか新鮮でした。
友達にもらった塚不二本が1冊あるのですが、いつ読んでも塚不二ワールドは不思議です。
自分の趣向は別として、塚不二がカップリングとして成立してることには疑問もなく、原作を読むにつけても不二先輩は手塚に思い入れと言うか執着あるな、と思うのでその関係性には興味あるのですが。
いざ塚不二、と言われると塚不二の手塚、塚不二の不二、というのは未知、難しい。よく分からない。
不二先輩がややこしい分、手塚とリョーマ(はお互い向けるものがハッキリしてるよね)とかよりよっぽど難しい。と、思う(塚不二を遠巻きから眺めている感想)。描ける人ってすごいなあ。
度々思うのですが、それこそ昔っから青学好きの塚不二スキーさんの語る手塚と不二の関係、とか超聞いてみたい。
っていうのとは関係なく、
忍岳。
まあ、やっぱり、
両片思い中の忍岳に敵うものはないかなと。
岳人のこと好きだけどうじうじ言わない侑士とか最高だね…!!!
とっくに気づいてるのに黙ってる侑士と
気づきたくないから気づいてない岳人とか、
そういうどーしようもない忍岳が好きです。
どうしようもないのバンザイ。
しかしながら色々嗜んだ結果、
ぶっちゃけて一番ブームが来たのが、オッサガでした。
桜吹雪×リョーガ
禁断の加齢臭(※昔オッサガ同盟で見たアオリ文)です。萌えるじゃねーの。
テニス年齢差カプで、タロジロが表だとしたらオッサガは裏ですね。
とくに意味はありません。
ナンジャタウンのアトラクション
肉じゃが誕生物語 って…
それって…本田さんがアサんとこのビーフシチュー真似して作ろうとしたらなんか違うの出来ちゃったけど、これ美味い!っていう話だよ、ねえ…何その朝菊アトラクション。意味がわからないどこに需要があるの…!
ひとりで参加する度胸はないんですが参加した人のレポを待っています。
ヘタといえば朝菊の人がみな口をそろえて3巻のアーサーがなんか男前!と仰っているのですが、全く気付かず読み逃していた。申し訳ない…読みなおそう…。たぶんアルの可愛さに目を奪われて寝てるアサとかよく見てなかった…。
結構、心の底からアーサーはイケメンだと(元ヤン紳士で王子様だぜ!くらいに)思ってるはずなんですが、まだまだ本職朝菊ファンの観察眼には至らなかったようです。朝菊のアーサーさんと言えば、半端なくイケメン紳士(もしくは海賊貴族)か半端なく変態か半端なくツンデレ乙女のどれかですが、イケメン仕様の時のカッコよさは異常。
見てきまった。
連日叫んでいても意外と潰れなかったけど楽でとうとう喉潰れました。
ゲストにユウ様とこのみせんせい。
ユウ様がアカペラでお歌いなさった。
ユウ様とこのみせんせいと上島先生が舞台で話していた。
寿命縮まってそのまま死ぬかと思った
5代目っこがぼろぼろ泣いてて可愛かったです。
行くぞ青学!っていうとこで、龍輝くんが声つまってなかなか言えてなくて。いつもしっかりしてるのに。
龍輝リョーマ大好きでした、天衣無縫やってくれてほんとありがとう、S1の動き凄かったよ龍輝リョマ…!!!リョーマがフライングで歌うとことか、いっつも本当にリョーマしか見てなかったです。龍輝ー!って叫ぶどさくさにリョーマー!!って言ってきた。
最後の最後、翔ちゃんぼろ泣きを辻くんがずっと面倒見てあげてて、5代目黄金さいごまで可愛かったぞこんんちくしょうありがとう。最後のゴールデンペア歌うとこ、で、ゴールデンペア―!って叫んできました。最後だから、悔いなく悔いなく。
ヤナもバラード歌って下がるとこで泣きそうになっていたり。
kimeさまも泣いていたり。
初代見れて、夢のようでした。
滝川部長見れて幸せでした、生の滝川さんに部長ー!って言えた幸せ。
個人的に、滝川部長がベストオブ手塚です。なんだろうなんでだろう…存在感と、青学の柱になれ、かなあ…。
レポというか初代のトークだけまとめる気です。
興奮状態で聞いてたのでどこまで覚えているか怪しいですが、ラブルス祭りとかあったので書かずにはいられない。
楽ですげー!と思ったとこ。
・跡部の「最後だ!喚け!雌猫ども!!!」
で1万2千人が「キャー!!!!」大絶叫
凄い空間だ…!思いっきり叫んだけど!
・幸さんの歌うとこで客席が一気にオレンジに。火事か火の海というレベル。
立海ファンの皆さんが幸村歌のとこだけ、オレンジライト用意していたようですっごかったです。
あれは生で見れてよかった!!!!マジかっこよかった!!!
なんぞぶつ切り感想になってますね。
テニミュ(1st?)終了についてノーコメントなんですが、
ぶっちゃけ全く実感わかないんですね。
夏になって青年館行かなかったら、さびしくなるのかなあ。
わっほい横浜ドリライだー
行ってきます
きのう、ヘタ3巻を妹が手に入れてきました。
ギルエリ…!!!!
ハンガリー姐さんの男前時代とプーの話が…これやる!って自分の上着投げつけてさっさと行っちゃうとかアンタそんなかん太(@トトロ)みたいな…ちびっこ時代の、姐さんが自分のこと男だと思ってるのにプーだけ(胸もんで)女の子だと気づいてしまってあああ…!っていうのが可愛すぎました。ちんちんなんて大きくなったら生えてくるんだぜ!っていうちびっこエリザさんと、ばっ、ちげーよ…!(おろおろ)のちびっこギルがな!かわいいな!その後の話の方が萌えましたが…ギルエリ恐ろしい子。しかしちびっこい頃一緒にいて結局ハンガリーさんは貴族のおうちといっしょになってしまうというプロイセンの不憫っぷり…貴族×姐さん←プーの構図が一番好きです。
ヘタ女の子は総じて皆かわいいです。ベルベルもいっぱい出てきて可愛かった。
おにゃのこと言えば、近年フランス兄ちゃん×セーちゃんというのも何気によく見かけ、かわいいなあと思いつつも、兄ちゃんは…兄ちゃんと戦乙女のあの子が好きでね…(ふーん)
お仕事の方は急きょ一カ月お休みしますとかいう人が出てひっちゃかめっちゃかになってるんですが
(去年末も一カ月病欠って2人出たんですが、呪われてるんでしょうか)
3次元の疲れは二次元から萌という名のエネルギー補給で乗り切ってます。
なぜなら2次元が楽しいことだらけだから
・ドリライ3
あまりにも初代ブームなので、そもそも二代目大好きだったはずだけど・・・と思ってドリライ3を見たら二代目が可愛くてどっすんばったんした。
ユウ様美声すぎて吹いた。さすが地球の王子様。
やっぱりドリライ3のグッコンが最強な気がしてきた・・・個人的にこれ以上は望めないというか・・・
久しぶりにみたらゴールデントリオが可愛すぎて可愛すぎて死にそうになった。
結論:初代好きすぎて心配になったけどやはり二代目が好きでした
・ぬらりひょんの孫
今更ながらアニメ化おめでとうございます
今更ながら豪華声優陣にびびりました。力入りすぎじゃないの…!
家にあるコミックスをやっと真面目に1巻から読んでます、遠野まで行ったからあとちょっと…!
意外と清継くんが好きです。
そしてリクカナが好きですが世間様にそんな雰囲気がないのは百も承知です。慣れてる。鬼太郎と夢子ちゃんとか、ぬーべーと律子先生とか、世間に反した方が好きな法則。人間外(人間離れしている)しているのとふつうの人間っていう組み合わせが好きなんだ…よ…
それを踏まえて
ぬらりひょんと珱姫さまに敵うものはないのですが。
妖怪総大将×人間の姫様
設定だけで十分ときめきますがそれに加えてじいちゃんの告白のど直球さと男前っぷりときたら…!!アニメになるの楽しみすぎる。
・アニ振り見たど。
やっと見れたー。
埼玉戦3話分がまるまる録画ミスされてて泣いた。
花井キャプテンのプレッシャー話が・・・ああ・・・何だ、つまりDVDを買えということか・・・?
動く西浦っこは久しぶりでした、動くとえらい可愛いのは何故なんだ西浦・・・詐欺のように可愛いよ。
いつ見ても可愛い9組です。いつ見てもおかしい阿部さんです。
生モノ食うな!球技大会ヘンなの出るな!体重何キロだ!ストレッチもキャッチボールも全部オレと組め!
という例のシーンをやりましたが、視聴者の気持ちが田島さま泉ちゃんとシンクロ(阿部うっぜーーー!)できる良いアフレコでした。阿部声のキャスティングは秀逸だと思います。
忍岳っこがひとりおお振り好きになっていた。
アニメの影響というか阿部さんの威力恐るべし。
・ヘタ
ご本家ええええええええ…!!!
本田さんひきこもり時代というだけで滾りますが、蘭さん…蘭さんかっけえ・・・!!チューリップ突き出しながらぐだぐだ言わず茶と菓子と本田出せ!だと…?いきなりかっこよすぎますが。
唯一交流許されてた蘭さんの存在はかなりのダークホースというか、蘭さんに限らずアルとかにーにとかにアーサーさん勝てるのだろうかとしばしば思うのですがまた一人敵わなそうな人が増えて…。アルがジョイナス!ってくるより前に何人かアプローチしてた、中で、可哀想なことになった人というのが気になります…べ、別に期待なんかしてないんだからね!(ハワードショックを忘れていない)
映画。
すっかり忘れてたら6月初めに公開だった…え、もうすぐか…妹に付き合ってもらおう…。
絡みなどないだろうとこればっかりは最初から達観してたのですが、銀幕版衣装の公式モノがなあ…アニ○ージュ表紙とか、サントラとか、眉毛と爺プッシュされてて「??」となります。内容に応じてプッシュなのか、本編で会話もない分その他で供給なのかどっち…!
しかしアニメージュのツーショ表紙はひどい。
絵コンテの表紙といい、どうしていつもアーサーさんだけ楽しそうで本田さんは
蘭さんとベルベルは兄妹なのですね。
親分とベルベルのコンビがちょっと気になっていたのですが蘭ベルもかわいいなあ…!